SEG社会人ブッククラブ の利用登録・貸出規約 について
2016/7/14
※2007年7月4日より規約を一部変更しました。変更内容はこちら。
※2016年7月9日より、紛失・汚損時の規約を一部変更しました。
SEG社会人ブッククラブは、多読により英語の力を伸ばす読書クラブです。会員になりますと
- 図書・CD・ビデオ・DVDの貸出
- 月3〜4回の読書指導会
- Web掲示板での相談
- が受けられます。基本的に、SSS方式で多読するのに適した図書を用意しています。
- 読むことの手助けのための指導は行いますが、一般的な英語の授業を行うクラスではありません。
- あらかじめご了解のうえ、ご利用ください。
- 受講票(本を借りる際には、必ずご提示ください)
- SEG社会人ブッククラブのご利用について(この文書)
- 読書記録手帳 1冊 (2冊目からはSEG受付窓口で購入できます。1冊648円)
0. ブッククラブへの受講登録
- 0-1
- ブッククラブへの新規受講登録は、毎週、受付しています。
- 第1週:登録期間 当月第1週から3ヶ月後の末日までの3ヶ月間
- 第2週:登録期間 当月第2週から3ヶ月後の末日までの2ヶ月3週間
- 第3週:登録期間 当月第3週から3ヶ月後の末日までの2ヶ月2週間
- 第4週:登録期間 当月第4週から3ヶ月後の末日までの2ヶ月1週間
初回の登録には、ブッククラブ会員登録料 500円 + 写真(4 cm×3 cm)が必要です。
- ブッククラブ会員登録票とブッククラブ申込書に必要事項を記入してSEGに持参・または郵送願います。
- なお、登録は、SEGに受講料とブッククラブ申込書が共に届いた時点で先着順に、受付いたします。
- 0-2
- ブッククラブ受講料は、下記のとおりです。
- 3ヶ月 12,300円
- 2ヶ月3週間 11,300円
- 2ヶ月2週間 10,300円
- 2ヶ月1週間 9,300円
- 12ヶ月間 41,100円(一年申込)
- 0-3
- 連絡事項は、T教室2階図書室コーナーの掲示ボード または Web掲示板 にて行います。
- 0-4
- 本の貸出期間は、登録期間内です。登録期間内にすべての本を返却してください。
登録期間を過ぎても本を返却されない方は、受講期間延長とみなし、相当する受講料を申し受けます。
受講期間が終了しても本を返却されない方がいらっしゃるため、
上記0-4の2行目の規定を追加させていただきました。
皆さまのご協力をよろしくお願いします。(2007/07/04)
- 0-5
- 継続手続きは、受講期間内にお願いします。期間終了後にブランクが生じた場合、ご利用開始に都合の良い期間からのご継続も可能です。
- ただし、貸出物を受講期間終了後も返却しないでお持ちの場合は、終了期間直後からのご継続となります。
- 0-6
- 手続後のキャンセルは、受講期間開始日の1営業日前まで承ります。受講期間開始日以降は、理由の如何にかかわらず、お受けできません。
- なお、一年申込の場合は、受講を中止する月の前月末日までに解約をお申し出ください。1ヶ月分4,100円×ご利用月分と、解約手数料2,000円を差し引き、ご返金いたします。
- 例)受講期間が【2014/04/01〜2015/03/31】の場合で7月からは受講しない場合
- 41,100円−(4月〜6月)×4,100円−2,000円=26,800円
- 返金方法は@またはAとなります。
- @金融機関口座への振込返金
- A窓口での現金返金は、原則、10,000円未満とさせていただきます。(成人で本人確認できる場合はこの限りではありません)
- 0-7
- 一年申込について
- 【利用期間】 各申込月の1日より一年間(例 2006年8月:2006/08/01〜2007/7/31)
- このほかに関しては、3ヶ月申込の規定と同様とします。
- 1-1 ブッククラブ登録の会員の方は、T教室2階図書室から次の基準で本の借り出しができます。
- 書籍
(ピンクのシールは0.25冊・赤のシールは0.5冊での貸出換算となります。
シールが貼ってある本でも数冊が1つにパックされているものは1冊とします。)
- CD・カセットテープ・ビデオテープ・DVD
(それぞれ本とパックされているものは、パックで1冊単位とします)
貸出冊数: 合計7冊まで(4週間借りる場合は3冊まで)
貸出期間: 原則2週間(希望者は4週間)
- 1-2 ご利用の際には、T教室2階受付に、受講票を提示し、入館証をもらってください。
- 1-3 本は、ご自分で貸出ノートに記入して借りてください。
- 返却の際には、ご自分で返却ノートに返却日を記入し、本をもとにあった場所に返却してください。
- 1-4 貸出ノートに記録のない本を借りていることが分かった場合、あるいは、返却していないのに
-
返却したと偽ったことが分かった場合には、会員資格を喪失し、再購入のための本を弁償していただき
- ます。
- 1-5 借りた本・CD等を紛失した場合、および汚損した場合は、原則として現物で弁済し
- ていただきます。
現物で弁済できない場合については、実費で弁済していただきます。(2016/7/9 改訂)
- 1-6 学習の進め方については以下の書籍を参考にしてください。
酒井邦秀著
「快読100万語!ペーパーバックへの道」(筑摩学芸文庫 1080円)
- 古川昭夫・河手真理子著
「今日から読みます! 英語100万語」
(日本実業出版社 1512円)
- 1-7 蔵書の本のシリーズについては、読書記録手帳に「SSS推薦・多読用基本洋書のご紹介」を
- 載せていますのでご参考にしてください。
- 1-8 本は、易しいものから徐々にレベルを上げていってください。できるだけ、読書記録手帳あるいは
- Excel等で読書記録をつけてください。
- なお、読書速度を毎回測る必要はありません。 Graded readers以外の本(特に絵本)については、
- 語数のカウントはおおざっぱで十分です。
- 1-9 読書記録手帳の記入方法は、手帳の記入例を参考にしてください。
- 1-10 Graded Readersは各種取り揃えております。また、人気の Graded
Reader
- については、それぞれ2〜5冊ずつ置いてあります。
- それにもかかわらず、すべて貸出中となることもありますのであらかじめご了承ください。
- 1-11 どうしても読みたい本が長期にわたり見つからない場合には、リクエストをしていただければ、
- その本を購入することもあります。
T教室2階図書室内に設置してありますリクエストボックスをご利用ください。
- 2-1
- 毎月2〜3回程度、金曜の夜間、土曜日の昼 に読書指導会を行っています。
- 下記に該当する方はご出席をお勧めします。
- SSS多読を始めたばかり
- 読書記録をみてもらって、適切なアドバイスを受けたい
- 壁にぶつかっている
- 多読をしている仲間達と話をしたい
- 自分にお勧めの本を紹介してもらいたい
- 英語学習について相談をしたい
- 2-2
- 読書指導会に出席される方は、事前に、ペンギンリーダーの Easystartsの本を1冊読んで
- 読書速度を測定してきてください。
- (すべて900語なので、900語を読んだ分数で割って分速を計算してきてください)
- 2-3
- 読書指導会は個別指導です。読書指導員が、個別にお話を伺い、学習方法などについて
- 個別のアドバイスをいたします。※講義形式ではありません。
- 2-4
- 英語そのものについての相談は、読書指導会では行いませんので、この文章の意味が
- どうしても分からなくて気になるというような質問は、Web掲示板へ投稿してください。
- 2-5
- 読書指導会の日程については、
こちらに最新情報が載っています。
- 2-6
- ブッククラブ入会前に、読書指導会の見学が可能です。(1回限り)
- 3-1
- 社会人・大学生ブッククラブ会員用掲示板
-
- 3-2
- SSS多読を始めた方が気楽に相談や報告できる広場
などがありますので、こちらの方も積極的にご利用ください。
SSS掲示板・総合案内は http://www.seg.co.jp/sss/bbs/ をご覧ください。
- 3-3
- 他の方が書いた本の書評(自分でも書評をかけます)は、
-
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_130.jsp
をみてください。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-