2010 SEG |
SEGの数学Extremeコースは、知識を増やすこと、定着させることよりも、物事を考える力(思考力)、アイディアを活かす力(発想力)を養うことに重点をおいた独自のカリキュラムのコースです。
Extremeコースは夏期・冬期休暇を除く毎月一回日曜または祝日に行われます。授業回数が少ない分、1回の授業時間は6時間(10:00〜16:00、昼休み45分を含む)と長めになっています。
Extremeβクラスは選抜制です。
所定のレポートをご提出いただき、その内容にもとづき受講の可否を判断させていただきます。
レポートは2/1(月)よりお申込みいただけます。αクラス1月受講生は1月授業終了後のダイジェスト発送時に問題用紙を同封します。
料金1000円(正会員、αクラス12月受講生は無料)が必要です。 H教室1階受付にてお申込みください。
【趣旨】 中2、中3生を対象とし、授業中に予習内容を発表してもらったり、ヒントを元にその場で考えてもらったりするクラスです。
より高度な問題も扱うことで、広中杯や数学オリンピックにまで対応できる底力を培います。
【開講予定日】 2010/4/11、5/16、6/13、9/12、10/3、11/14、2011/1/16、2/6
※2学期以降の開講日は、受講生の意見も聞いて、変更する可能性があります。
【時間】 10:00-16:00 (昼食休憩 45分を含む)
【受講料】 1回 8,500円
2回セット(1-2月)16,500円
3回セット(4-6月、9-11月) 24,500円、
年間一括 64,000円
*SEGが初めての方は、このほかにメイト会員登録料500円が必要です。
4月 | 離散幾何I(平面空間のしきつめ) |
5月 | 離散幾何II(点と線の幾何) |
6月 | 幾何(3角形の5心) |
9月 | 指数対数関数 |
10月 | 整数 |
11月 | アルゴリズム(ゲーム最善手) |
1月 | 複素数I(導入) |
2月 | 複素数II(複素数平面幾何への応用) |
▲数学Extremeクラスのトップページへ △SEGのトップページへ |