[掲示板: 本のこと何でも -- 最新メッセージID: 3229 // 時刻: 2025/8/16(04:18)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: 杏樹
投稿日: 2009/1/13(01:23)
------------------------------
パピイさん、こんにちは。
ロマンス本900万語通過、おめでとうございます。
去年は数えるほどしかロマンス本が読めなかったので、パピイさんがどんどん遠くへ行ってしまう〜〜。
Julia QuinnやMary Baloghの名前があるのでそのあたりは重点的に注目してしまいますが、あとはただ「すごいなー」と思いながら読むばかりです。
ひとつだけ。
>ヒロインがプリンセスというただならぬ設定ですが、どこの国のとは書かれていませんので、単なる設定(笑)
のようですね。プリンセスだからと、摂政皇太子がエスコートに登場するは、執事のFlannaghanは心酔
しっぱなしだしという具合でしたから。
雑談になるかもしれませんが、最近Prince、Princessって「王子」「王女」じゃないんじゃないかと思っています。高貴な身分の人全般を指すような…。日本語でも身分の高い人に「姫さま」と呼びかけるような言い方があります。そういうものじゃないかな、と思うんです。
といいますのは、わざわざ「王の息子」「王の娘」といった言い方をする場合がありまして、そういうのは日本語的には「王子」「王女」でいいんじゃないかと思うんですが、わざわざ父親が「王」だとはっきりさせておくべき場合があるらしいので。Prince、Princessというと、そのへんがはっきりしない、高貴な人全般を指すことになるからじゃないか…と思っています。
▲返答元
▼返答