保護者アンケート(中1生)
このアンケートは、SEGの企画・広報活動の参考にのみ使用いたします。回答いただいた方の許可無く、第三者に開示されることはございません。
質問は【0】~【16】まであります。
生徒様 氏名
姓:
名:
(例) 科学 育夫
(※必須)
(匿名希望の方は姓・名にそれぞれ「匿名」とご記入ください)
生徒様 学校名
生徒様 1学期クラスレベル
数学
A
B
受講していない
数学Extreme
Extreme
受講していない
英語多読
A
B
受講していない
【0】
中学受験はされましたか?
a. した
b. していない
【1】
中学受験等の情報を手に入れるのに、参考にしたメディアはありますか?
【1-a】 新聞について
新聞を参考にした
朝日新聞
読売新聞
日経新聞
毎日新聞
産経新聞
朝日小学生新聞
その他
新聞は参考にしていない
【1-b】 雑誌について
雑誌を参考にした
President Family
AERA kids
edu
日経Kids+
進学レーダー
その他
雑誌は参考にしていない
【1-c】 webサイトについて
webサイトを参考にした
通塾していた中学受験塾のwebサイト
インターエデュ
WILLナビ
首都圏中学受験ネット
eduon!
Facebook,twitter等のSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)
個人ブログ
その他
webサイトは参考にしていない
進む
お子様の受験や塾についてお聞かせください。
【2】
小学生のときに、通われた塾を教えてください。
塾に通った
SAPIX
日能研
四谷大塚
早稲田アカデミー
市進学院
栄光ゼミナール
その他
塾には通わなかった
付属校のため
塾で勉強しなくても良いと思ったため
【3】
【2】で答えた塾を選ばれた理由は何ですか?
合格実績が良い
中学に入ってからも通える
友達が通っていた
テキストが良い
授業が良い
講師が良い
通いやすい場所にあった
知人に薦められた
その他
【4】
【4-a】小学生のときに通った塾からは、受験のための各種情報はどのような形で提供されていましたか。
塾内情報冊子
教室配布プリント
説明会
塾のwebの会員情報サービス
メール配信
個人面談
その他
【4-b】その情報提供の形について、どのようにお考えでしたか。
便利だった
特に不便は感じていなかった
不便だった
理由
【5】
小学生のときに通った塾について、どのような点が良かったと思いますか。ご自由にご記入ください。
<<戻る
進む>>
【6】
SEGは中高生対象の塾ですが、中高生対象の塾に通おうと思われたきっかけは何ですか。
中高生対象の塾の広告・記事を見て意識した
周りの保護者が大学受験のための塾について話していた
中学受験でつけた勉強への意欲を持続させたかった
中学受験が不本意な結果に終わり、大学受験でリベンジを期すため
もともと通うのが当然だと思っていた
学校の授業だけでは不安だと思った
子供の学力をさらに伸ばしたかった
子供の学力に不安を覚えた
その他
【7】
中高生対象の塾に通おうと意識しはじめたのはどの時期ですか。
~小学5年生まで
小学6年生~受験期前
受験終了と同時に
受験後、3月くらいになってから
中1の4月以降
【8】
【8-a】 中高生対象の塾に通おうと思われた後、どのように情報を得ましたか。
雑誌・新聞・web等で偶然塾の広告が目にとまった
塾の情報が掲載されていそうな雑誌・新聞・webサイトを積極的に見るようにした
周囲の保護者から話を聞いた
小学校の先生から話を聞いた
中学受験塾の先生から話を聞いた
中学校の先生から話を聞いた
中学受験時に受験校付近でチラシをもらった
その他
【8-b】 また、その情報を得たあと、どのような行動を取りましたか。
気になった塾のwebサイトを見た
気になった塾に資料請求をした
気になった塾の説明会に行った
気になった塾の体験授業受講や授業見学をした
上記に該当する行動は一切取らずに、自分で集めた情報だけで判断をして、受講申込を行った
その他
【9】
SEGという名前は何で知りましたか。
中学受験時に受験校付近でチラシをもらった
雑誌(市販)
中学受験塾の情報誌
新聞
web上の口コミ
算数オリンピック
知人
小学校の先生
中学受験塾の先生
中学校の先生
もともとだいぶ前から知っていた
自分(または配偶者の方)が元生徒だった
その他
【10】
SEGの授業にお申し込みをする前、不安や迷いを感じたことはありましたか。
特に不安や迷いは無かった
不安や迷いを感じたことがあった
SEGの授業の特長や良さについて、理解ができない部分があった
SEGの特長を理解した上で、他塾の特長と比べ、どちらが子供に合うかどうか迷った
SEGと他塾との違いがわからなかった
知人は違う塾に申し込んでいるので迷った
SEGの周辺環境について不安があった
受講料に見合った良い授業なのかどうか不安があった
お子様が、あまり塾に通うことに積極的ではなかった
お子様は通塾を希望したが、保護者様がその時点では通塾の必要性を感じていなかった
その他
<<戻る
進む>>
【11】
塾を検討したときに、SEG以外で候補になった塾を教えてください。
鉄緑会
GNOBLE
平岡塾
Z会(東大マスターコース)
駿台
河合塾MEPLO
河合塾K会
VERITAS
Y-SAPIX
SEG以外の塾は検討しなかった
理由
その他
【12】
【11】で候補になった塾とSEGとを比較した結果、SEGの受講を決めた理由は何ですか。
【13】
現在SEG以外で通われている塾がありましたら、教えてください。
数学
鉄緑会
GNOBLE
Z会(東大マスターコース)
駿台
河合塾MEPLO
河合塾K会
VERITAS
Y-SAPIX
家庭教師
その他
通っていない
英語
鉄緑会
GNOBLE
平岡塾
Z会(東大マスターコース)
駿台
河合塾MEPLO
河合塾K会
VERITAS
Y-SAPIX
家庭教師
その他
通っていない
【14】
SEGで受講を考えていた科目を教えてください。
数学
数学Extreme
英語
【15】
SEGのイメージはどのようなイメージですか。数学と英語、それぞれお聞きします。入会前のイメージと、現在のイメージそれぞれについて選択してください。
【15-a】数学について
入会前のイメージ
難しい授業の塾
受験にとらわれない授業の塾
敷居が高い塾
楽しい雰囲気の塾
ユニークな授業の塾
一般的な塾
難関大学・学部を目指す塾
少人数で面倒見が良い塾
大人数での授業の塾
理数系が得意な子のための塾
理数系が得意でなくてもできるようにしてもらえる塾
誰にでも平等に機会が与えられている塾
数学中心の塾
その他
現在のイメージ
難しい授業の塾
受験にとらわれない授業の塾
敷居が高い塾
楽しい雰囲気の塾
ユニークな授業の塾
一般的な塾
難関大学・学部を目指す塾
少人数で面倒見が良い塾
大人数での授業の塾
理数系が得意な子のための塾
理数系が得意でなくてもできるようにしてもらえる塾
誰にでも平等に機会が与えられている塾
数学中心の塾
その他
【15-b】英語について
入会前のイメージ
難しい授業の塾
受験にとらわれない授業の塾
敷居が高い塾
楽しい雰囲気の塾
ユニークな授業の塾
一般的な塾
難関大学・学部を目指す塾
少人数で面倒見が良い塾
大人数での授業の塾
英語が得意な子のための塾
英語が得意でなくてもできるようにしてもらえる塾
誰にでも平等に機会が与えられている塾
英語中心の塾
その他
現在のイメージ
難しい授業の塾
受験にとらわれない授業の塾
敷居が高い塾
楽しい雰囲気の塾
ユニークな授業の塾
一般的な塾
難関大学・学部を目指す塾
少人数で面倒見が良い塾
大人数での授業の塾
英語がすでに得意な子のための塾
英語が得意でなくてもできるようにしてもらえる塾
誰にでも平等に機会が与えられている塾
英語中心の塾
その他
【16】
実際に受講してみて、現在のSEGへの印象はいかがですか? ご自由にお書きください。
<<戻る
▲上に戻る
■ホームへ