2009 SEG

2009 高3 多読 Power English クラスのご案内

★多読で培った英語力を、入試に備えて万全にしよう!★

多読 Power Englishは、SSS方式の多読を実践してきた生徒が大学入試英語を制覇するために必要な総合的英語力を身に付けるための講座です。
文理両方に対応し、2009年1月から開講(準備講座を12月に開講)となります。

【受講資格】
受講するには、次の基準をクリアすることが必要です。
100万語以上の多読経験がある方
 (1) Oxford Bookworms Stage 5 レベル(YL4.5)以上の本を20万語以上多読していること
 (2) ACE試験で、750点以上得点していること
100万語以上の多読経験が無い方
 (1) 50万語以上の多読経験があること
 (2) Oxford Bookworms Stage 5 レベル(YL4.5)以上の本を20万語以上多読していること
 (3) ACE試験で、810点以上得点していること
上記基準に達していない方で、1月から受講希望の方は、あらかじめ、会員相談室まで相談ください。(下記も参照のこと)
【1・2月の条件付受講】
上記基準を1つ以上満たしている方については、3月末日までに残りの基準を達成することを条件に、受講を認めます。
3月末までに、上記基準をクリアできなかった場合には、4月以降の受講ができないのでご注意ください。

★授業の概要★
 


【対象】 2010年に国内あるいは海外の大学を受験する受験生。 
    ※現在高1の方はあらかじめご相談ください。現在、中学生の方の受講はご遠慮いただいています。

【講師】木村哲也
【定員】 講習時 20名程度まで  通常授業時 18名程度
【図書貸出】図書は、教室から4冊(やさしい本は4パック)、図書室から7冊(やさしい本は28冊)借りられます。
【内容】 長年、東大・京大等に多数合格させてきた高3受験講座Power Englishのノウハウを存分に盛り込んで、多読で培った長文読解力を入試の即戦力にするための演習を行ないます。
ただし、受験学年ですので、入試突破に必要な英文は好き嫌いに関係なく大量に読んでもらいます。
楽しむための多読を続けながら、それに、英文和訳の技術や要約のコツ、英作文やリスニングの実戦的演習を加えていくことにより、入試英語を悠々と乗り越えられるよう指導します。
【添削】 Nativeの講師による、英文Writingの添削を随時行います。また、9月以降は、テストゼミで、和訳も含めて担当講師が自ら添削を毎週行います。
【過去の"Power English"進学実績】  卒業生の声1  卒業生の声2 卒業生の声3
東大(文I,II,III,理I,II,III)、京大(法)、慶應(医,経,文ほか)、一橋(法,経,社会)、早大(理工,一文)、慈恵医、防衛大医、上智、ICU、東京外大、シカゴ大学、マンチェスター大学 ほか

★多読初心者は、「冬期講習  新高3多読入門」 から★

多読は学校の授業でやっただけ、SEGの多読入門クラスをとっただけという方は、冬期から多読を本格的に始めましょう。まず、「冬期・新高3多読入門」を受講してください。ここで、多読の方法を身につけて、SEGの図書室を利用して1月の多読Power Englishが始まるまでに、20万語読みましょう。中学2年生でも5日間の講習で10万語近く読めますから、「冬期の間に20万語」は決して難しいことではありません。
※日程の都合で、「新高3多読入門」がとれない方は、「高1多読入門」を受講してください。

★1〜2月 多読力をアップし、語彙・文法も集中学習★

このクラスでは、英語をたくさん読み・聞いてもらう中で英語で考える力を育てることを目的とします。また、多読をスムーズに進めるために、文法力・語彙力のアップも図ります。
多読 Power Englishを受講したいけれども、受講の基準をみたしていない場合、1・2月に集中的に多読をし、語彙を増やし、3月末までに基準を達成するようにしてください。、

★3月からは受験モードに完全にシフト!★

授業は、30分から1時間の授業内多読または速読、2時間から3時間の演習(和訳演習、英作文演習、テストゼミ、語彙強化等) から構成されます。
その他に、課外読書、予習・復習が必要です。入試までに、300万語程度の多読をするとともに、入試に備えて自分の弱いところを徹底的になくす授業を行います。

★9月からはテストゼミで、実戦演習!★

授業は、英分和訳演習 30分、テスト80分、休憩10分、解説80分の3時間30分の授業となります。テストゼミは、毎回和訳・英訳部分を添削して返却しますので、自分が間違えた部分は、その理由を十分に理解し、復習してください。東大の入学試験ならば、120点満点中100点以上得点できることを目指して徹底的に指導します。

 受講料・受講手続きはこちら

多読Power Englishクラスの年間予定表 (詳細は、下記にある、授業内容をご参照ください)

2008/冬期 2009/1〜2月
(7回)
春期
(5回)
4〜6月
(11回)
夏期
(5回×2)
9〜11月
(11回)
冬期
(4回)
2010/1〜2月
・多読 ・多読
・英文和訳
・語彙増強
・多読
・長文読解演習
・語彙増強
・多読
・長文読解演習
・英作文演習
・入試問題
 シャドーィング
・語彙増強

・速読演習
・要約演習
・入試問題演習
・(課外)多読
・テストゼミ
・英文和訳演習
・入試問題演習
・(課外)多読
・テストゼミ
・(課外)多読
・入学試験
・(課外)多読

開講日程  卒業生の声1  卒業生の声2 卒業生の声3

開講月 開講形態 講座名称 担当講師 開講期間・時間帯
12月 4日間連続 各3時間 冬期:新高3多読入門 木村哲也 2008冬期講習案内を参照
1〜2月 週1回3時間半、7週 多読Power English 木村哲也 木曜日 17:00-20:30
3月 5日間連続 各3時間 春期:多読Power English 木村哲也 春期講習案内を参照
4月〜6月 週1回4時間、11週 多読Power English 木村哲也 木曜日 16:45-20:45
7月 5日間連続 各3時間 夏期:多読Power English(前期) 木村哲也 夏期講習案内を参照
8月 5日間連続 各3時間 夏期:多読Power English(後期) 木村哲也 夏期講習案内を参照
9月〜11月 週1回3時間半、11週 多読Power English 木村哲也 木曜日 17:00-20:30
12月 4日間連続 各3時間 冬期:Power English 完成テストゼミ 木村哲也 2009冬期講習案内を参照

授業内容  (カリキュラムは、一部変更されることがあります)

12月 多読・速読を各自のレベルにあわせて個別指導
1〜2月 毎回多読(120分)+語彙増強(50分)+英文和訳演習(30分)
※多読は各人のレベルに合わせて個人指導
※ボキャビルは語源を用いた抽象語の学習とドリル
使用テキスト:教室配布プリント、多読手帳、教室常備の多読図書
春期講習 多読・長文読解・語彙増強
毎回 長文読解(100分)+指定図書多読(50分、5日間でGR3冊300ページ程度)+語彙増強(30分)
※多読用の図書は下記から生徒が各自選択する。
Macmillan Readers Upper-intermediate
MMR6:The Great Ponds (20000)
Cambridge English Readers Level 5-6
CER5:A Tangled Web (39000)  CER6:This Time It’s Personal (30000)
Oxford Bookworms Stage 4-6
OBW4
:The Silver Sword (15000)
OBW5:Heat and Dust (21000) OBW5:I, Robot (18000)
OBW6:Cry Freedom (26000) OBW6:The Joy Luck Club (32000)
Penguin Readers Level 4-6
PGR4:On the Beach (32000)
PGR5:The Citadel (37000) PGR5:The Moneymaker (28000) PGR5:The Surgeon of Crowthorne (27000)
PGR6: Schindler’s List (35000) PGR6:The Double Helix (32000) PGR6:The Runaway Jury (27000)
※使用テキスト:The Universe of English II(東大出版会、事前配布)+オリジナルテキスト+多読手帳
4〜6月 多読・長文読解演習・英作文演習・入試問題シャドーイング、語彙増強
毎回 多読(30分)+長文読解(150分)+語彙、シャドーイング、英作文(60分)
※英作文は添削指導あり
※シャドーイングには入試問題CDを用いる。
※使用テキスト:The Universe of English II(東大出版会)+オリジナルテキスト+多読手
7月 リスニング速読・要約演習 (多読は課外)
毎回 リスニング速読(90分)+要約演習(80分)
※リスニング速読はTOEFL形式
※使用テキスト:オリジナルテキスト+多読手帳
8月 入試問題演習(90分)・速読演習 (多読は課外)
毎回 入試問題演習(90分)+速読演習(80分)
※使用テキスト:オリジナルテキスト+多読手帳
9月〜11月 テストゼミ・入試英文速読 (多読は課外)
毎回  和訳演習(30分)+テスト(180分、解説含む)
和訳演習は、テスト前の冒頭10分に行ってもらい、テスト中に添削し、テスト終了後返却して解説します。
※使用テキスト:テスト問題教室配布+入試長文英文集+多読手帳
12月 テスト演習 (多読は課外)
毎回  テスト第1回(180分、解説含む)
※東大英語テストゼミとは原則として問題が重なりません。
※使用テキスト:テスト問題教室配布+多読手帳


(2008/10/11 文責 古川昭夫+木村哲也)